
CADで設計
造形後プラチナでパーツごとに鋳造
*光造形の場合、プラチナは一度型を取ってからの鋳造になります。
ですので、鋳造性を高める為に細かくパーツを分けました。
パーツ組合せ&仕上げ

石留め&仕上げで完成です。
これが金の場合にはパーツごとに分ける必要がありませんが、
分ける事によって仕上げがしやすくなる部分もあります。
ですので、多少時間と費用がかかりますが、
場合によってはパーツごとに仕上げた方が良いケースもありますね。
左右対称のデザインなどはCADが便利ですね。
あと、石のサイズを予め設計段階で把握しながらできますので
石留めは本当に簡単です。
石留め(彫り留め)を行なっている職人であれば
CADから上がってきた商品に
ひと手間掛けダイアを綺麗に見せるコツもわかっていると思いますので
少し手を加えるだけで「いかにもCADで」って感じはなくなります。
この商品には「ミル打ち」もあります。
それも今回CADで表現してみましたが
全然OKでしたね。
まだまだ出来る事は沢山あると思いますので
皆さんにご紹介出来たらと考えております。
Charms Jewelry
info@charms.jp